2021年9月24日金曜日

編むことで得るもの

 編み物で得るものは、前にも書いたけどフロー状態に入ることだ。これはヨガでも経験する。一説によると、ペインクリニックで編み物とヨガが奨励されているらしい。編み物に取り組んでいると、セロトニンが放出され、痛みが緩和される。編み物が終わったらヨガらしい。

そもそも編み物は祖母に教わった。母が仕事一辺倒で家事をおろそかにしていたので、私には家事を仕込もうと思ったらしい。編み物の他には、裁縫、洗濯、ご飯の炊き方、お皿の洗い方、糠床の混ぜ方などなど色々教えてくれた。昭和の人にはそれ一つ一つが遊びのようなものだった。

脱水の水を無駄にせず靴下の汚れをとる方法とか、大きな編み物でも根気よく続ければやがては終わりが来ることなどなど。大正生まれの祖母にはそういうことが生活のメインだったのだろう。

今、成毛眞さんの著書をオーディブルで聴きながら、2040年の日本や世界の状況を想像しながら編み物を進めていると、2020年代の今日、私が70年代に逆行して編み物をしているのは不思議なことではないとわかる。日本はどんどん貧乏になっていくのだ。

だから、衣服を手作りしたり、身の回りのことにフォーカスして楽しみを得るというのはごく自然なことなんだなとわかった。コロナが明けても、おそらく昔のように毎年のように海外を飛び回ったり、ブランド品を買ったりなんてことは日常じゃなくなるかも知れない。

いや、そもそも外出がほとんどなくなるから、ユニフォームはユニクロとなるかも知れない。来客に備えて、エルメスの手帳なんか持たなくてもいいのかも知れない。それはそれで気軽な生活のような気もする。

編み物を進めながらそんなことを考えていた。大局を預かる人には大問題だが、私にとっては、中指の糸の調整とそんな思考が、何がしかのポジティブさをくれる。

0 件のコメント:

コメントを投稿